2011年09月15日
まさかの入院
先週、1歳6ヶ月健診を受けたあと(正確には受けてる途中)に熱を出し、それから高熱がなかなか引かずについに、土曜日の夜に入院することになってしまったうちの息子ちゃん…。
県立病院に入院しているのですが、4か月前にも別の病気で入院したのに、まさか1年に2度も入院することになるとは…。
今年はまだあと3か月以上あるから、2度あることは3度ある…とはならないように祈るばかりです(^_^;)
さて、今回は細菌性肺炎と診断された息子ちゃん。
前回の狭ーい2人部屋と違って広々とした4人部屋に入ってます。
しかも最初の2日は息子ちゃん1人で部屋を独占状態。
今でも、向かい側に1人入っているだけで、悠々とお部屋が使えています♪
さすがに同じ病院に2度目の入院となると、勝手知ったる何とやら…で、気持ち的には余裕があります(^-^)b
ただ、狭いベッドに息子と一緒に寝るのと、息子が甘えて抱っこをやたらと要求するので、腰が痛くて…(T-T)
あと、一日中入っている空調に喉をやられて、若干喘息気味でキツイです…。
今日の検査結果次第ですが、早く退院出来たらいいなぁ…。
県立病院に入院しているのですが、4か月前にも別の病気で入院したのに、まさか1年に2度も入院することになるとは…。
今年はまだあと3か月以上あるから、2度あることは3度ある…とはならないように祈るばかりです(^_^;)
さて、今回は細菌性肺炎と診断された息子ちゃん。
前回の狭ーい2人部屋と違って広々とした4人部屋に入ってます。
しかも最初の2日は息子ちゃん1人で部屋を独占状態。
今でも、向かい側に1人入っているだけで、悠々とお部屋が使えています♪
さすがに同じ病院に2度目の入院となると、勝手知ったる何とやら…で、気持ち的には余裕があります(^-^)b
ただ、狭いベッドに息子と一緒に寝るのと、息子が甘えて抱っこをやたらと要求するので、腰が痛くて…(T-T)
あと、一日中入っている空調に喉をやられて、若干喘息気味でキツイです…。
今日の検査結果次第ですが、早く退院出来たらいいなぁ…。
2011年09月03日
ブログ再開?

4月下旬に息子が入院した後、保育園に復帰してからは私も旦那も基本土日が休みなので、土曜日は預けないことにしてましたが…。
最近ちょっと疲れが溜まっているのと、旦那が月に1、2回ある土曜出勤の日だったり、最近帰りが遅いこともあって、今日は預けてゆっくりさせてもらうことにしました。
で、久しぶりのスタバなう♪
新商品のアップルクランブルパイに、カプチーノで遅めの朝食。
お供は、最近映画化された「探偵はバーにいる」(東直己)。
今から読みます(笑)
映画では主人公を大泉洋、主人公の相棒を松田龍平が演じていて、注目していた作品なのです。
なにせ、ワタクシ、大泉洋さん大好きでして…(*^^*)
小説を読むのも久しぶり。
さて、ゆっくり本の世界に浸るとしますか…。
2011年02月25日
お誕生日&初デート♪
1月は行く、2月は逃げるとはよく言ったもので、2月ももうすぐ終わりですね。
2月も色々とありましたが、忘れないように書いとこう・・・という魂胆でブログを更新しています。
まず一つ目は、息子ちゃんの初Birthday~♪
2月9日に満1歳を迎えました☆
が、その日はちょうど週に1日のお仕事の日にぶつかってしまい(泣)、次の日曜日に家族でこじんまりとですがお祝いしました。
この日ばかりはママも張り切り!
ということで、お誕生日特製プレートをご飯に、食後にはホットケーキで作ったお誕生ケーキでお祝いしました♪


当の本人は・・・ご飯を食べる前から眠かったようで、ちょっとご機嫌ナナメでした(笑)
が、ケーキを見せたときはちょっと驚いたような顔を見せてくれて良かったです
1歳になる1週間前くらいからヨチヨチ歩き初めて、今では部屋の端から端までくらいなら余裕で歩いて行きます。
目下の目標は靴に慣れること!
靴を履かせるとあんまり歩かなくなります(笑)
お誕生日にいろんな人からプレゼントをもらいました☆
私の妹がカメさんのリュックサックをくれたのですが、背負わせたらこれまた嫌がるw
靴といい、リュックといい、慣れるまで頑張ります
それからもう一つ!
今日は産院で知り合ったママ友とその娘さんと初めてお外にご飯を食べに行って来ました~。
息子ちゃんにとっては初デートw
庄の原の「ぶらぼぅファーム」にあるカフェに行ってきたのですが、オーガニックのお野菜を使った料理は美味しくて、満足でした♪
が、チビたちも一緒だったのでゆっくりと味わう暇はありませんでした…
でもピザもパスタも本当に美味しかったです!
お店の前から見える景色も素晴らしくて、今日はお天気が良くて暖かかったこともあり、ほんと、またゆっくり行きたいです。
今度はデザートまでゆっくり味わいたいワ…
お店ではゆっくり出来なかったので、その後、子供たちをつれて南部こどもルームに遊びに行きました。
こどもルームの利用は初めてだったのですが、広い室内で思う存分ハイハイしたり、歩いたりしてたくさん遊んで、息子ちゃんは帰るなり爆睡です
年が同じ位のこどもさんも何人かいたし、そんなに混んでなかったので良かったです。
機会があればまた利用したいと思いました☆
そんなこんなで来週は「去る」の3月ですね。
4月からの仕事も決まりそうなので、息子ちゃんは保育園デビューの準備をぼちぼちしないとな~という感じです。
送迎の問題等、クリアしないといけない問題もあるので、色々検討しながらベスト…とはいかなくても、ベターな方法を探してみたいと思います。
トリニータももうすぐ開幕!
楽しみです~☆
あ!私の分のシーズンチケット申し込まなきゃ!
って、まだ間に合うのかな!?
2月も色々とありましたが、忘れないように書いとこう・・・という魂胆でブログを更新しています。
まず一つ目は、息子ちゃんの初Birthday~♪
2月9日に満1歳を迎えました☆
が、その日はちょうど週に1日のお仕事の日にぶつかってしまい(泣)、次の日曜日に家族でこじんまりとですがお祝いしました。
この日ばかりはママも張り切り!
ということで、お誕生日特製プレートをご飯に、食後にはホットケーキで作ったお誕生ケーキでお祝いしました♪
当の本人は・・・ご飯を食べる前から眠かったようで、ちょっとご機嫌ナナメでした(笑)
が、ケーキを見せたときはちょっと驚いたような顔を見せてくれて良かったです

1歳になる1週間前くらいからヨチヨチ歩き初めて、今では部屋の端から端までくらいなら余裕で歩いて行きます。
目下の目標は靴に慣れること!
靴を履かせるとあんまり歩かなくなります(笑)
お誕生日にいろんな人からプレゼントをもらいました☆
私の妹がカメさんのリュックサックをくれたのですが、背負わせたらこれまた嫌がるw
靴といい、リュックといい、慣れるまで頑張ります

それからもう一つ!
今日は産院で知り合ったママ友とその娘さんと初めてお外にご飯を食べに行って来ました~。
息子ちゃんにとっては初デートw
庄の原の「ぶらぼぅファーム」にあるカフェに行ってきたのですが、オーガニックのお野菜を使った料理は美味しくて、満足でした♪
が、チビたちも一緒だったのでゆっくりと味わう暇はありませんでした…

でもピザもパスタも本当に美味しかったです!
お店の前から見える景色も素晴らしくて、今日はお天気が良くて暖かかったこともあり、ほんと、またゆっくり行きたいです。
今度はデザートまでゆっくり味わいたいワ…

お店ではゆっくり出来なかったので、その後、子供たちをつれて南部こどもルームに遊びに行きました。
こどもルームの利用は初めてだったのですが、広い室内で思う存分ハイハイしたり、歩いたりしてたくさん遊んで、息子ちゃんは帰るなり爆睡です

年が同じ位のこどもさんも何人かいたし、そんなに混んでなかったので良かったです。
機会があればまた利用したいと思いました☆
そんなこんなで来週は「去る」の3月ですね。
4月からの仕事も決まりそうなので、息子ちゃんは保育園デビューの準備をぼちぼちしないとな~という感じです。
送迎の問題等、クリアしないといけない問題もあるので、色々検討しながらベスト…とはいかなくても、ベターな方法を探してみたいと思います。
トリニータももうすぐ開幕!
楽しみです~☆
あ!私の分のシーズンチケット申し込まなきゃ!
って、まだ間に合うのかな!?
2011年02月08日
あんなことやこんなこと
トリニータも始動し、TMの結果などが聞こえて来る季節になりましたねー。
暖かい日も増えてきたので、そんな日にはぽかぽか日差しの中、気持ちよく息子ちゃんとのお散歩を楽しんでいます。
実はこの記事の前に、ある記事を書きかけていたんですが、携帯でポチポチ割りと長く書いてて、ようやく終わり…という時に消しちゃったんですよね〜orz
それからちょっとヤル気を無くしてました(^_^;)
息子ちゃんは、明日1歳のお誕生日です☆
こないだついに3〜4歩歩きました〜!!
それからは、気が向いた時にヨイショ、と立ち上がって、1歩、2歩と歩いています。
歩く度に私が「わ〜〜〜♪」と喜ぶからか、得意げです(笑)
あと、1歩でペタッと尻餅をついて思わず「あぁ〜↓」と言っていたら、自分で「あぁ〜」と言うようになりました(笑)
手づかみ食べもやっと始め、最初は赤ちゃん煎餅を掴んだまま離すことが出来なくて、唾液でお煎餅がぐちゃぐちゃになってたのですが、数日で手を上手に離して食べることを覚えました。
さすが食い意地がはっている息子ちゃん。
食に関しては適応力が高い(笑)
フォークの先に食べ物を付けてあげると上手に口に運ぶので、ご飯の時間はなるべく一緒に、フォークを持たせて「自分で食べてる」雰囲気を作ってます。
子供って、色んなことをあっという間に覚えるんですよね。
最近はイタズラ盛りなのに怒っても逆に喜ぶので(^_^;)リビングの引き出しや戸棚にストッパーが1つ、2つと増えて来てます。
明日のお誕生日は、私がちょうど週に1度の仕事日なので、お誕生会は週末にでも開催したいと思っています☆
なにしようかなぁ〜♪
暖かい日も増えてきたので、そんな日にはぽかぽか日差しの中、気持ちよく息子ちゃんとのお散歩を楽しんでいます。
実はこの記事の前に、ある記事を書きかけていたんですが、携帯でポチポチ割りと長く書いてて、ようやく終わり…という時に消しちゃったんですよね〜orz
それからちょっとヤル気を無くしてました(^_^;)
息子ちゃんは、明日1歳のお誕生日です☆
こないだついに3〜4歩歩きました〜!!
それからは、気が向いた時にヨイショ、と立ち上がって、1歩、2歩と歩いています。
歩く度に私が「わ〜〜〜♪」と喜ぶからか、得意げです(笑)
あと、1歩でペタッと尻餅をついて思わず「あぁ〜↓」と言っていたら、自分で「あぁ〜」と言うようになりました(笑)
手づかみ食べもやっと始め、最初は赤ちゃん煎餅を掴んだまま離すことが出来なくて、唾液でお煎餅がぐちゃぐちゃになってたのですが、数日で手を上手に離して食べることを覚えました。
さすが食い意地がはっている息子ちゃん。
食に関しては適応力が高い(笑)
フォークの先に食べ物を付けてあげると上手に口に運ぶので、ご飯の時間はなるべく一緒に、フォークを持たせて「自分で食べてる」雰囲気を作ってます。
子供って、色んなことをあっという間に覚えるんですよね。
最近はイタズラ盛りなのに怒っても逆に喜ぶので(^_^;)リビングの引き出しや戸棚にストッパーが1つ、2つと増えて来てます。
明日のお誕生日は、私がちょうど週に1度の仕事日なので、お誕生会は週末にでも開催したいと思っています☆
なにしようかなぁ〜♪
2011年01月08日
謹賀新年
って、いま頃?という感じですが、ご挨拶が遅くなりまして…みなさま、明けましておめでとうございます。
どのような年末年始を過ごされましたか?
仕事始めも済み、休みモードから仕事モードへの切り替えが難しい…なんて人もいるのでは?
今日から3連休だったりすると、なかなかエンジンかかりませんよね^^;
昨年の今ごろは、12月いっぱいで産休に入ったはずなのに、でっかいお腹を抱えて引き継ぎやら何やらで毎日在宅でただ働きしていたのを思い出します。
今年はちょこまか動き回る子供の世話で毎日があっという間で、なんか正月だったのか何だったのか…という感じです。
子供が生まれて、規則正しい生活になったからか、昨年は風邪ひとつひいてません。
が、乳腺炎に何度かなり、39℃以上の高熱が2度も出てしまいまして…(^_^;
今年は子供が2月で1歳になります。
卒乳、保育園デビュー、仕事復帰(たぶん転職)と、親子揃って色んな試練が待ち受けておりますが…。
健康第一、早寝早起きを目標に頑張りたいと思います!
亀更新なブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
どのような年末年始を過ごされましたか?
仕事始めも済み、休みモードから仕事モードへの切り替えが難しい…なんて人もいるのでは?
今日から3連休だったりすると、なかなかエンジンかかりませんよね^^;
昨年の今ごろは、12月いっぱいで産休に入ったはずなのに、でっかいお腹を抱えて引き継ぎやら何やらで毎日在宅でただ働きしていたのを思い出します。
今年はちょこまか動き回る子供の世話で毎日があっという間で、なんか正月だったのか何だったのか…という感じです。
子供が生まれて、規則正しい生活になったからか、昨年は風邪ひとつひいてません。
が、乳腺炎に何度かなり、39℃以上の高熱が2度も出てしまいまして…(^_^;
今年は子供が2月で1歳になります。
卒乳、保育園デビュー、仕事復帰(たぶん転職)と、親子揃って色んな試練が待ち受けておりますが…。
健康第一、早寝早起きを目標に頑張りたいと思います!
亀更新なブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
2010年12月25日
Happy Holidays!
最近、アメリカなどではキリスト教徒以外の人々に配慮して、Merry Christmas!ではなく、Happy Holidays!という表現が浸透してきました。
前日もラジオを聞いていたら海外のアーチストがHappy Holidays!と言っていたし、特に政治家やセレブリティなど、公の立場でメッセージを発する人はこの表現を使います。
25日の海外ニュースなどでチェックしてみると面白いですよ☆
さて、我が家のクリスマスは…。
25日は実家の手伝いに行くので、一日早いですがイブの日にクリスマスディナーを楽しむことにしました。
と言っても、料理に手間をかけたわけではなく(笑)
お寿司に出来合いのサラダ、インスタントのお吸い物にノンアルコールビール。ケーキはローソンのプレミアムデコケーキという…。
あれ?結果的に料理してないぞ、私(^_^;)
いやいや、離乳食はちゃんと作りましたよ!
クリスマスということで、ドリアにスープと、いつもよりちょっと手間暇をかけました☆
10ヶ月の息子にはクリスマスが何かなんてまだ分からないだろうけど、クリスマスにちなんだ絵本を読み聞かせたり、街の風景を見ながら話して聞かせたりしています。
訳は分かっていなくても、サンタクロースは来るようで(笑)
23日にダンナさんの実家に帰った時にはジィジ、バァバからプレゼントをもらいました♪
最近何でもブン投げるゆうたんに相応しく、柔らかい素材で出来たボーリングセット(^^)
サンタクロースからは、これまた柔らかい素材の積み木セットのプレゼントです♪
これから毎年、どんなクリスマスを作って行こうか、楽しみです。
ちなみに、私は自分へのプレゼントにヘアアイロンを買いました☆
カールとストレートの2wayタイプで、早速使ったら髪サラサラ〜(^v^)ノ
出産を機に髪質が激変して、くせ毛がひどくなっているので嬉しかったです♪
買っていいよ、と言ってくれたパパには何もないので(笑)今日にでもリクエストを聞いてみます!
…と夜中に授乳ついでに携帯でポチポチと日記を書いていますが、ゆうたんはずーっと吸い付いたままです…。(たぶん20分以上)
そろそろ離してくれ…ママは足が痺れてきたぞぃ(^^;)
前日もラジオを聞いていたら海外のアーチストがHappy Holidays!と言っていたし、特に政治家やセレブリティなど、公の立場でメッセージを発する人はこの表現を使います。
25日の海外ニュースなどでチェックしてみると面白いですよ☆
さて、我が家のクリスマスは…。
25日は実家の手伝いに行くので、一日早いですがイブの日にクリスマスディナーを楽しむことにしました。
と言っても、料理に手間をかけたわけではなく(笑)
お寿司に出来合いのサラダ、インスタントのお吸い物にノンアルコールビール。ケーキはローソンのプレミアムデコケーキという…。
あれ?結果的に料理してないぞ、私(^_^;)
いやいや、離乳食はちゃんと作りましたよ!
クリスマスということで、ドリアにスープと、いつもよりちょっと手間暇をかけました☆
10ヶ月の息子にはクリスマスが何かなんてまだ分からないだろうけど、クリスマスにちなんだ絵本を読み聞かせたり、街の風景を見ながら話して聞かせたりしています。
訳は分かっていなくても、サンタクロースは来るようで(笑)
23日にダンナさんの実家に帰った時にはジィジ、バァバからプレゼントをもらいました♪
最近何でもブン投げるゆうたんに相応しく、柔らかい素材で出来たボーリングセット(^^)
サンタクロースからは、これまた柔らかい素材の積み木セットのプレゼントです♪
これから毎年、どんなクリスマスを作って行こうか、楽しみです。
ちなみに、私は自分へのプレゼントにヘアアイロンを買いました☆
カールとストレートの2wayタイプで、早速使ったら髪サラサラ〜(^v^)ノ
出産を機に髪質が激変して、くせ毛がひどくなっているので嬉しかったです♪
買っていいよ、と言ってくれたパパには何もないので(笑)今日にでもリクエストを聞いてみます!
…と夜中に授乳ついでに携帯でポチポチと日記を書いていますが、ゆうたんはずーっと吸い付いたままです…。(たぶん20分以上)
そろそろ離してくれ…ママは足が痺れてきたぞぃ(^^;)
2010年12月08日
タリーズコーヒー
大分にもTULLY'S COFFEEがオープンしましたねぇ。
(もう1か月は経ったかな?)
実はスタバよりも、以前パークプレイスにあったシアトルズベストよりも、タリーズが好きな私は小躍りして喜びましたよ♪
最近は中心街に出かけることもあまりないのですが、タリーズに行きたくて何やかんや用事を見つけて、もう2回も行っちゃいました☆
写真は最初に行ったときに、ランチ用に購入したドリンクとフードです。

ダンナは好きなカフェモカ。
あまり甘くなくて美味しかったそうです。
私は乳脂肪分の摂取を控えているので、普通のラテをソイ(豆乳)に変更。
コーヒーの香りがしっかりとして、ソイとのバランスもよくて美味しかったです。
フードは温野菜のサンドに、エビかつサンド、ベーグルサンドをチョイス。
どれも美味しかったですよ☆
タリーズはコーヒー以外の飲み物のバラエティや、アイスクリーム、あと温かいブリオッシュにアイスクリームをサンドしたやつとか!スイーツのバラエティも豊かです。
私の大好きなアサイーもあるし。
もし街中に職場があったら、間違いなく通っていると思います。
このタリーズ大分中央町店、オープンしたてで店員さんがまだまだ成長途中な感じです。
普通は飲み物と豆のスタンプカードがそれぞれあるのですが、最初に行った時にはドリンク・フードの注文でドリンクのスタンプカードの案内はありませんでした(レジの周りにもそれらしきものは見当たらなかったなぁ)。
先日、デカフェの豆を買いに行った時には、豆のスタンプカードは商品と一緒に持ってきてくれました☆
タリーズのデカフェ、美味しいですよ。
しっかりと深い香りと、マイルドな飲み口、ブラックで飲んでもすっきりとしています。
私は毎朝、ドリップして少しのお砂糖と豆乳を入れて飲んでいます。
100gで650円とお値段もまぁまぁ手ごろです。
100g…毎日飲んでるとすぐ無くなっちゃいますけどね…。
その都度買いに行って、店頭で豆を挽いてもらった方が常にフレッシュな美味しさが楽しめていいかな〜なんて思っています。
すっかりカフェインレスコーヒーを探し回るようになってしまっていますが、ドリップコーヒーが日常になってしまうと、インスタントのカフェインレスはやっぱり物足りなくなってしまいますね…。
今飲んでいる豆が無くなったら、今度はスタバのデカフェも試してみようかな、なんて思っています。
ちなみに、タリーズはドリンクメニューにもデカフェがあるのですが、こないだ行った時には大分中央町店ではまだ取り扱いがありませんでした(T3T)
店員さん、早く慣れて、飲み物のスタンプカードとデカフェを提供してください!(笑)
思い出したらまた行きたくなってきた…。
(もう1か月は経ったかな?)
実はスタバよりも、以前パークプレイスにあったシアトルズベストよりも、タリーズが好きな私は小躍りして喜びましたよ♪
最近は中心街に出かけることもあまりないのですが、タリーズに行きたくて何やかんや用事を見つけて、もう2回も行っちゃいました☆
写真は最初に行ったときに、ランチ用に購入したドリンクとフードです。

ダンナは好きなカフェモカ。
あまり甘くなくて美味しかったそうです。
私は乳脂肪分の摂取を控えているので、普通のラテをソイ(豆乳)に変更。
コーヒーの香りがしっかりとして、ソイとのバランスもよくて美味しかったです。
フードは温野菜のサンドに、エビかつサンド、ベーグルサンドをチョイス。
どれも美味しかったですよ☆
タリーズはコーヒー以外の飲み物のバラエティや、アイスクリーム、あと温かいブリオッシュにアイスクリームをサンドしたやつとか!スイーツのバラエティも豊かです。
私の大好きなアサイーもあるし。
もし街中に職場があったら、間違いなく通っていると思います。
このタリーズ大分中央町店、オープンしたてで店員さんがまだまだ成長途中な感じです。
普通は飲み物と豆のスタンプカードがそれぞれあるのですが、最初に行った時にはドリンク・フードの注文でドリンクのスタンプカードの案内はありませんでした(レジの周りにもそれらしきものは見当たらなかったなぁ)。
先日、デカフェの豆を買いに行った時には、豆のスタンプカードは商品と一緒に持ってきてくれました☆
タリーズのデカフェ、美味しいですよ。
しっかりと深い香りと、マイルドな飲み口、ブラックで飲んでもすっきりとしています。
私は毎朝、ドリップして少しのお砂糖と豆乳を入れて飲んでいます。
100gで650円とお値段もまぁまぁ手ごろです。
100g…毎日飲んでるとすぐ無くなっちゃいますけどね…。
その都度買いに行って、店頭で豆を挽いてもらった方が常にフレッシュな美味しさが楽しめていいかな〜なんて思っています。
すっかりカフェインレスコーヒーを探し回るようになってしまっていますが、ドリップコーヒーが日常になってしまうと、インスタントのカフェインレスはやっぱり物足りなくなってしまいますね…。
今飲んでいる豆が無くなったら、今度はスタバのデカフェも試してみようかな、なんて思っています。
ちなみに、タリーズはドリンクメニューにもデカフェがあるのですが、こないだ行った時には大分中央町店ではまだ取り扱いがありませんでした(T3T)
店員さん、早く慣れて、飲み物のスタンプカードとデカフェを提供してください!(笑)
思い出したらまた行きたくなってきた…。
2010年11月22日
デコレーション♪

先日、某100円均一ショップで、写真のようなシールを発見☆
ありきたりのキーボードをこのシールでデコって変身させちゃおう!と買ってきました。
うちのキーボードはピンクなので(ちなみにタワーもピンク)、こちらのピンクを基調としたシールを選びました。
妹は黒っぽい色合いのシールを買ってたので、2種類あるようです。
下の写真はちょっと暗いですが、ピンクはもっと明るいピンクなんですよ・・・。

Before
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
After

こんな感じに変身しました☆
テンキーの上にちょっと余白があるので、キラキラしたデコシールを探してきて、もうちょっとデコってみたいと思います。
ちょっとキーボートの感触が変わるので、それが嫌な方にはオススメできません…。
あと、キーボードの配列をイマイチ覚えてない方にもオススメできません。
パッと見たときにキーの文字が非常に見えづらいので…。
でも、よーく見ると分かりますよ。
うちのキーボードはスペースキーの幅がちょっと狭かったりしてシールが大きすぎるところがあったので、そこはハサミで切って調節しました。
見た目が華やかで楽しい気分になりますよ♪
2010年10月31日
ノーベル文学賞
今年のノーベル賞は、日本人科学者が2名、化学賞を受賞したことで脚光を浴びましたね。
個人的には、ニュースで文学賞の発表を聞いたときに「お!」と思いました。
受賞者はマリオ・バルガス・リョサ(Jorge Mario Pedro Vargas Llosa)でした。
バルガス・リョサはペルーの作家で、長年有力候補として名前が挙がり続けた後の受賞となりました。
大学でスペイン語を専攻していた私ですが、うちの大学は3年生に上がる時にゼミを選ばなければなりませんでした。
選択肢は色々ですが、まず大きく分けて「ヨーロッパ(主に南仏)」と「中南米」の二分野に分かれます。
ゼミを選ぶ際の基準は人それぞれでしょうが、私はどの先生に卒論指導してもらいたいか、が基準でした。
2年次に取っていた中南米文学の講座で、他の大学から教えに来ていた先生がすっごい好きで(笑)。
その先生が卒論指導してくれるなら、と当初は中南米文学のゼミを選択しようと一旦希望届けを出しました。
が、その先生が次の年からはもう教えに来なくなる、という話を聞いてゼミの希望変更。
中南米から一転、「中世スペインの歴史」を学ぶゼミへと変更したのでした。
中南米文学のゼミの先生からは「フラれた」と言われました(笑)
懐かしい思い出です。
話は逸れましたが、授業を取っていたおかげで中南米文学作品をちょこちょこ読んでました。
今回バルガス・リョサの名前を聞いて「おお!」と思えたのもそのおかげです。
いわゆるラテンアメリカの作家でノーベル文学賞を受賞したのは、82年のガルシア・マルケス以来2人目となりました。
昔の血が騒いだのか、図書館で本を借りて来ました。
バルガス・リョサの作品で重要な作品はいくつかありますが、図書館の都合と自分の興味で「緑の家」と「誰がパロミノ・モレーロを殺したか」を借りてきました。
「誰が~」はわりとエンターテインメント色の強い作品で、あまり長くないので読んでしまいましたが、「緑の家」の長さと物語の独特の語り口、そして字の小ささ(笑)に苦戦しております。
だって、ハードカバーの本で段落が二段に分かれてるんですよ!
おまけにちょっと古い本で文字の色も薄め…。
翻訳の文章も独特の語り口(おそらく原文もそうなんでしょう)。
3ページくらい読むと疲れてしまいます(笑)
一度読んだことがある本ですが、あまりの進まなさに、やっぱもう若くないわ、私・・・と思ってしまいました(--;)
「緑の家」は5つの物語が同時進行する大きなスケールの作品で、読破できるか不安です…。
返却期間が来たら、文庫版を借りようかな。
バルガス・リョサについてはこちら(Wikipedia)
「緑の家」「誰がパロミノ・モレーロを殺したか」(Amazonより)
個人的には、ニュースで文学賞の発表を聞いたときに「お!」と思いました。
受賞者はマリオ・バルガス・リョサ(Jorge Mario Pedro Vargas Llosa)でした。
バルガス・リョサはペルーの作家で、長年有力候補として名前が挙がり続けた後の受賞となりました。
大学でスペイン語を専攻していた私ですが、うちの大学は3年生に上がる時にゼミを選ばなければなりませんでした。
選択肢は色々ですが、まず大きく分けて「ヨーロッパ(主に南仏)」と「中南米」の二分野に分かれます。
ゼミを選ぶ際の基準は人それぞれでしょうが、私はどの先生に卒論指導してもらいたいか、が基準でした。
2年次に取っていた中南米文学の講座で、他の大学から教えに来ていた先生がすっごい好きで(笑)。
その先生が卒論指導してくれるなら、と当初は中南米文学のゼミを選択しようと一旦希望届けを出しました。
が、その先生が次の年からはもう教えに来なくなる、という話を聞いてゼミの希望変更。
中南米から一転、「中世スペインの歴史」を学ぶゼミへと変更したのでした。
中南米文学のゼミの先生からは「フラれた」と言われました(笑)
懐かしい思い出です。
話は逸れましたが、授業を取っていたおかげで中南米文学作品をちょこちょこ読んでました。
今回バルガス・リョサの名前を聞いて「おお!」と思えたのもそのおかげです。
いわゆるラテンアメリカの作家でノーベル文学賞を受賞したのは、82年のガルシア・マルケス以来2人目となりました。
昔の血が騒いだのか、図書館で本を借りて来ました。
バルガス・リョサの作品で重要な作品はいくつかありますが、図書館の都合と自分の興味で「緑の家」と「誰がパロミノ・モレーロを殺したか」を借りてきました。
「誰が~」はわりとエンターテインメント色の強い作品で、あまり長くないので読んでしまいましたが、「緑の家」の長さと物語の独特の語り口、そして字の小ささ(笑)に苦戦しております。
だって、ハードカバーの本で段落が二段に分かれてるんですよ!
おまけにちょっと古い本で文字の色も薄め…。
翻訳の文章も独特の語り口(おそらく原文もそうなんでしょう)。
3ページくらい読むと疲れてしまいます(笑)
一度読んだことがある本ですが、あまりの進まなさに、やっぱもう若くないわ、私・・・と思ってしまいました(--;)
「緑の家」は5つの物語が同時進行する大きなスケールの作品で、読破できるか不安です…。
返却期間が来たら、文庫版を借りようかな。
バルガス・リョサについてはこちら(Wikipedia)
「緑の家」「誰がパロミノ・モレーロを殺したか」(Amazonより)
2010年10月14日
トレーニング♪

前から買おうと思っていたトレーニングマグをゲットしました☆
以前ちらっとコップから直接お茶を飲ませたら、わりと上手に飲んでいたし、徐々にトレーニングして、目指せストロー飲み!
早速使ってますが、お茶飲むの好きなゆうたん(息子)は上手に飲んでます。
離乳食後や、お風呂上り、寝起きなんかにお茶を飲ませるんですが、グビグビっと飲んだらあとは遊んでます^^;
飲み口のシリコンをギュイギュイいわせながら噛んで、取り上げると怒る怒る。
ある程度気が済むまで遊ばせて、あとは下に落とした隙に他のおもちゃとすり替えて返してもらってます(笑)
こちらのトレーニングマグ、飲み口の部分だけ買い足してストローに出来るので選びました。
3ヶ月頃から使えるニップル、5ヶ月頃からのスパウト(買ったのはこれ)、8ヶ月頃からのコップ、ストローとシリーズがあります。
ニップルとスパウトは持ち手が斜めになっており、コップ・ストローは持ち手はストレートと工夫されています。
詳しいことが知りたい方は、ピジョンのHPでどうぞ。
個人的に便利だなと思ったのは、コップ部分がそのまま電子レンジにかけられること。
赤ちゃん向けの麦茶やほうじ茶をペットボトルで買うことが多いのですが、開封後に冷蔵庫保存したものをチンして少し温めてから与えることができるので便利です。
これからコップ、ストローとステップアップしていくのですが、実際はどうなることやら…。
まぁ、ぼちぼち様子を見ながら進めたいと思います。
2010年10月07日
ノンアルコールその1
授乳中でアルコールが飲めない私にとっての強い味方!
それがノンアルコール飲料。
ビール風味の飲料に端を発して、最近色々と発売されていますね。
サントリーのオールフリーはすごく売れているようで、評判を聞いて飲みたいと思った時には一時生産中止になっているほどでしたもの。
もともとお酒は好きな方なので、新商品が発売されると試さずにはおれません。
お試しの感想第一弾は、宝酒造から発売された「ハイボールテイスト飲料」です。

当然といえば当然ですが、お酒風味なので甘くありません。
飲んだ感想は…まあまあ。
よく考えたら、私ってハイボール飲んだことないじゃん!
なので味の再現度については何も言えません(汗)
ちなみにうちのダンナさまはあまり好きではないようです。
(そもそもウイスキーとかがあまり好きではないそうです。)
味を考えると、イタリアンとか合いそうでしたよ。
それがノンアルコール飲料。
ビール風味の飲料に端を発して、最近色々と発売されていますね。
サントリーのオールフリーはすごく売れているようで、評判を聞いて飲みたいと思った時には一時生産中止になっているほどでしたもの。
もともとお酒は好きな方なので、新商品が発売されると試さずにはおれません。
お試しの感想第一弾は、宝酒造から発売された「ハイボールテイスト飲料」です。

当然といえば当然ですが、お酒風味なので甘くありません。
飲んだ感想は…まあまあ。
よく考えたら、私ってハイボール飲んだことないじゃん!
なので味の再現度については何も言えません(汗)
ちなみにうちのダンナさまはあまり好きではないようです。
(そもそもウイスキーとかがあまり好きではないそうです。)
味を考えると、イタリアンとか合いそうでしたよ。
2010年09月27日
カルディコーヒーファーム
先週の金曜日、気になっていたニューオープンのお店を見に、パークプレイスへ行って来ました。
カルディコーヒーファームというコーヒーと輸入食品のお店です。
平日なら人が少ないはず!と思って行ったのですが、比較的ゆったりしている他店とは違い、店内は賑わっていましたよー。
新聞に折り込み広告が入っていた影響もあったのでしょうね。
オープン記念セールで、コーヒー豆はほとんど50%オフ、特価品あり、その他店内商品も10%オフ…で、色々買っちゃいました☆

授乳中なので、なるべくカフェインを摂らない生活をしている私。
特売のコーヒー豆は買いませんでしたが、写真左の青いパッケージが、イタリア産のカフェインレスのコーヒー(カフェイン90%以上オフ)。
極細挽きで、ドリップするとエスプレッソのような濃いコーヒーが淹れられます。
今朝、朝食の時に早速飲みましたが、濃いめのコーヒーにミルクと砂糖をたっぷり入れるのが好きな私にとっては、好みの味でした。
カフェオレ向きかな。
これからホットが美味しい季節に活躍してくれそうです。
写真のほかにも、生ハムの切り落としやら、ミネラルウォーター(ガス入り)やらガラナ飲料をご購入~。
オープンしたてで、店内がとても混雑していたこともありますが、会計するのにえらい並びました。
それから、混雑していたことを差し引いても、ベビーカーで入るにはちょっと狭いかな~という印象を受けました。
輸入食材がまとまって手に入るのは個人的には嬉しいです。
特にこれからの鍋の季節にピッタリの韓国のトック(お餅)とか、私の大好きなトルティーヤとか、輸入菓子とか、美味しそうなワインもいっぱい!(卒乳までは飲めませんが)
色々目移りして楽しいお店でした。
カルディコーヒーファームというコーヒーと輸入食品のお店です。
平日なら人が少ないはず!と思って行ったのですが、比較的ゆったりしている他店とは違い、店内は賑わっていましたよー。
新聞に折り込み広告が入っていた影響もあったのでしょうね。
オープン記念セールで、コーヒー豆はほとんど50%オフ、特価品あり、その他店内商品も10%オフ…で、色々買っちゃいました☆

授乳中なので、なるべくカフェインを摂らない生活をしている私。
特売のコーヒー豆は買いませんでしたが、写真左の青いパッケージが、イタリア産のカフェインレスのコーヒー(カフェイン90%以上オフ)。
極細挽きで、ドリップするとエスプレッソのような濃いコーヒーが淹れられます。
今朝、朝食の時に早速飲みましたが、濃いめのコーヒーにミルクと砂糖をたっぷり入れるのが好きな私にとっては、好みの味でした。
カフェオレ向きかな。
これからホットが美味しい季節に活躍してくれそうです。
写真のほかにも、生ハムの切り落としやら、ミネラルウォーター(ガス入り)やらガラナ飲料をご購入~。
オープンしたてで、店内がとても混雑していたこともありますが、会計するのにえらい並びました。
それから、混雑していたことを差し引いても、ベビーカーで入るにはちょっと狭いかな~という印象を受けました。
輸入食材がまとまって手に入るのは個人的には嬉しいです。
特にこれからの鍋の季節にピッタリの韓国のトック(お餅)とか、私の大好きなトルティーヤとか、輸入菓子とか、美味しそうなワインもいっぱい!(卒乳までは飲めませんが)
色々目移りして楽しいお店でした。
2010年09月22日
ご挨拶
初めまして、そして前のブログからお越しの方はお久しぶりです。
以前は某所でトリニータのことを中心にブログを綴っていたのですが、ブログのコンセプト等を見直して、地域色の強い「じゃんぐる公園」へお引越しすることにしました。
ここでは、もっともっとざっくばらんに、色んなことを綴っていきたいと思います。
現在7ヶ月になる息子の子育てに日々奮闘中、仕事も週1日ですが再開し、これからますます色んなことが起こりそうな予感がしています。
時には楽しく、時には悩みながら日々を過ごす、フツーの主婦の、フツーの毎日に興味のある方は、どうぞお付き合い下さい☆
リンクに関しては、一度ご相談ください。
よほどのことがない限りは、リンクさせていただきたいと思います。
それでは、よろしくお願いします。
以前は某所でトリニータのことを中心にブログを綴っていたのですが、ブログのコンセプト等を見直して、地域色の強い「じゃんぐる公園」へお引越しすることにしました。
ここでは、もっともっとざっくばらんに、色んなことを綴っていきたいと思います。
現在7ヶ月になる息子の子育てに日々奮闘中、仕事も週1日ですが再開し、これからますます色んなことが起こりそうな予感がしています。
時には楽しく、時には悩みながら日々を過ごす、フツーの主婦の、フツーの毎日に興味のある方は、どうぞお付き合い下さい☆
リンクに関しては、一度ご相談ください。
よほどのことがない限りは、リンクさせていただきたいと思います。
それでは、よろしくお願いします。